26日サーバーが復活して、本日は休憩ということで。
次なる目標は、メールサーバー構築である。
だが、今はめんどくさい。からヤメ。
昼飯はいつもラーメンであるので、久しぶりに何かを買いに行く。
買いに行くついでに、ライフでパンを買ってきてと頼まれた。
家を出ると、積もらない雪が降ってきた。
まぁええわ。そのまま行くことにした。
パンをテキトーに買って、そのまま昼飯を買いにマクドへ行った。
850番2つ
849番1つ
:
:
いつもなら、ビニール袋に入れてくれるのだが、なんや、紙袋に入れてる。
こんなの初めてだ
さて、家に帰ろう。 さみー。
とっとと飯を食って、部屋にこもる。
15時ぐらいになって、だんだん眠くなり、机で寝た。
起きると17時であったので、散歩に行った。
帰ってから、晩飯を食い、ホムペの編集に取りかかる。
ホムペに「自宅サーバー環境」の図や、サーバーの連続稼働時間のページとか作りたいな
と、作成をし始める。
図は、ペイントで作成。
とりあえず、完成。
こんな感じかな→ http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7e5a85096a644a3bcb71165113265b92/1230355447
連続稼働時間のページは、作り方はJavaScriptかCGIであるが、JavaScriptめんどくさい。
ということで、CGI.
とりあえず、CGIは何もまったく知識がないので、調べる。
「連続稼働時間」と検索。
するとHITした。
ソースが書かれていたので、参考に。
「つれづれなるままに・・・。」さんのブログ
http://ninoide.mydns.jp/mt-static/2006/04/post_46.html
このページを参考にさせて頂きました。
ほんで、完成した。
http://nakadora.dip.jp/cgi-bin/time.cgi
これだ!!
つぎは、何をしようかな。
そういや、T.T君がMySQLがうんたらかんたら、言ってたはず。
入れてみよう。
apt-get install MySQL-server MySQL-Max MySQL-client MySQL-shared
いざ、インストール。
いざ、設定。
パスワード設定。
終わった。
どうやってみるのだろうか。
すると、phpMyAdminの導入が必要らしいので、入れてみる。
入れてみた。
仮のユーザーディレクトリの中にphpMyAdminをつっこみ、属性を755に変更。
グループをroot:apacheに変更
動いた。スゲーや。
でも、ログイン後に「mcrypt 拡張をロードできません。PHP の設定を確認してください。」
というエラーがでるので、mcryptというのをインストールしてみる。
エラーが消えた。
でも、これだと、http/****/~database/phpmyadmin/と検索しないといけないので
少しやっかい。
ということで、/var/www/html/の中につっこんでやる。
そして、属性を755に変更
これで、ばっちり。OK
なんとなく、自分のホームページを見てみると、ぐちゃぐちゃに崩れていた。
Firefoxでも崩れていた。
なんでや!!
とりあえず、phpMyAdminを入れてから崩れたので、ディレクトリごと移動させる。
そしてホムペを見る。だが、直っていないので作り直しという悲惨なことに。
まぁまだindexしかなかったからいいけどね。
ということで、phpMyAdmin専用のディレクトリを作成に取りかかる。
Fedoraで作るサーバー構築という本を参考に作ってみる。
/etc/apache2/conf.d/の中にdatabase.confというファイルを作成。
その中に、
Alias /database /var/www/database
<Directory "var/www/database">
Options FollowSymLinks
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
と記入。
そしてapache2を再起動させる。
http://nakadora.dip.jp/database/
だが、開かない。属性とグループを設定していなかった。
それぞれを設定して、いざ、開く。
開いた。
IDにrootを入れてパスワードを*****入れてログインした。
ログインできたのはいいが、何をするのだ?いったい。
完成したことを、T.T君に知らせようと、メッセを開くと、既に寝てたし。 なんてやつだ。
もう疲れたので今日はこれにて終了。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在ゼミでC2の課題に取り込み中。
履修を出来なかった俺にはちょっとつらい。
