忍者ブログ
ナカドラの日頃日記へようこそ なかどらの日常の出来事・をメインに書き込みしています。あるいは、PC関係の話も。
<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>
[98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [36]  [90]  [89
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の23時ぐらいから今日の夜中1時まで、USBのHDDをサーバーに
つないで、sambaで共有してWindowsで操作できないのかなと設定して
みました。
まずは。
mkdir /mnt/usbhdd
で、USBHDD用のフォルダを作り、その次に
mount -t auto /dev/sdb1 /mnt/usbhdd
と、入力してマウントは無事に出来た。

次にsambaで共有だ。
この設定は、Webminで設定を行う。

共有できた!!

WindowsでUSBHDDを呼び出す。ファイルは開く。
だが、書き込みできない。なんでや!!
とりあえず、調べる。
FAT形式では、chmodは意味がないらしい。
なるほどね。
とりあえず、違う方法を探すことにした。

すると
mount -t vfat -o umask=000 /dev/sdb1 /mnt/usbhdd
と入力すると出来るらしい。みたいなことが書いていたので
やってみると、書き込み、読み込みも出来た。
ってことで、もうUSBHDDはサーバーにつなげっぱなし。

次目指していることは、外部ファイルサーバー。
でもこれは、すでに出来ている。
外部ファイルサーバーとsambaを共有させて文字化けを無くす
ことが今目指していること

----------------------------------------

今日は、初めて購入したXPを初期化しました。

データなどを自宅サーバーのsambaサーバーにすべてバックアップした。
データのみで6GBを超えました。
俺のデータは何もありません。
家族のデータなどです。

バックアップをしてOSディスクを入れ、初期化。
2003年ぐらいに買ったので、ServicePackが1のまま。
とりあえず、ServicePack2にアップデート。

その後、ウイルスソフト、Officeなどを入れる。

ちょっと休憩。 






家の梅です。



みかんをつるしていると、めじろがやってきました。



みかんを梅の所に移動しておく、しばらくするとやってきましたよ



同じく。

その後は、何もしなかった。
っていうか時間をみると16時すぎてた。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ナカドラ & NAKADORA
性別:
男性
職業:
大学生
趣味:
パソコン・撮影
自己紹介:
一応留年はしていませんので~。
現在ゼミでC2の課題に取り込み中。
履修を出来なかった俺にはちょっとつらい。
検索エンジン
カスタム検索
Pingoo!
currentBlogList
にほんブログ村
オートリンクネット


フルーツメール
バーコード

Copyright (c)なかどらのほほんとしたブログ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]